大根の味噌和え
2017年 01月 31日
最近の我が家お気に入りの一品。
冷めても美味しい大根の味噌和えです

茹でた大根に
甘味噌を絡め、海苔をトッピング。
作り置きのふろふき大根って感じかな。
叔母さんから教えてもらったお総菜。
教えてもらったレシピは
大根をやわらかく茹でて茹であがりに一緒に刻んだワカメを入れ
湯を切ってから味噌(味噌+みりん+砂糖+あればユズ)と和える。
でしたがワカメが無かったので海苔で代用。
いい感じで海苔やワカメが味噌と絡まり
茹でた大根と和えただけでも味染みです
冷めても美味しい大根の味噌和えです


茹でた大根に
甘味噌を絡め、海苔をトッピング。
作り置きのふろふき大根って感じかな。
叔母さんから教えてもらったお総菜。
教えてもらったレシピは
大根をやわらかく茹でて茹であがりに一緒に刻んだワカメを入れ
湯を切ってから味噌(味噌+みりん+砂糖+あればユズ)と和える。
でしたがワカメが無かったので海苔で代用。
いい感じで海苔やワカメが味噌と絡まり
茹でた大根と和えただけでも味染みです

▲
by puffpuff2014
| 2017-01-31 18:20
| おいしい
|
Comments(14)
にゃんこだってシーツ派だよ~
2017年 01月 31日
猫は猫砂ってイメージですが
我が家はシーツ派なの。

にゃ~を連れて来たときは
当然のように猫砂とそれ用のトイレを買ってきたんだけど
ペットショップでシーツを使用していたせいか
砂を嫌がってしなかったの。

ジャックも最初はシステムトイレを使っていたけど
思いっきり砂っていうか脱臭ボールみたいなやつを
かきまくってたから
周りに飛び散っていたし
子猫の時は下痢がひどくて後始末も大変だったので
シーツに変更。
最初はシーツの上に猫砂を撒いて
カキカキできたらなんでも良さそうだったので
次はちぎった新聞紙をばらまいて
ちょっとずつ新聞紙を減らしてわりとすぐにシーツに慣れました。
にゃ~のシーツのたたみ方はとても几帳面なんですよ(笑
そんな我が家のにゃんこのための
パワフルでプレミアムなトイレシーツ
脱臭ゼリーシーツ ハイグレード を使ってみました。
これはね、ペットの専門店、コジマさんのオリジナル商品なんだって。

何がハイグレードかって言うと
とにかくスピード吸収で広がらないスポット吸収だから
自分のオシッコで足が濡れちゃった…ってこともないのね

しかも表面は通水性の良い不織布を使っているから
サラサラ快適、後戻りナシってやつね!

さらに活性炭を配合した消臭シートが
ニオイもしっかり閉じ込めてくれるらしい。

色はグレー。落ち着いた色でいいんじゃない♪
大人な感じがしていいなぁ。
無臭タイプです。(ココ、ポイント!
臭い付きだと我が家はトイレが多いのでシーツのニオイで充満する。
猫もね、臭い付きのシーツはあまり好きじゃないんだよね。
超厚型タイプだけど分厚い感はそれほどでもないかな。
いつも使ってるのとそんなに変わらない。

消臭シートが挟まってるからふんわりはしてないけど
ゴワゴワした感じではないです。
裏側は白いコーティングなので
オシッコの色も確認しやすいですね。

いい感じでセットできましたよ~。
さて、さっそく試してみました。
ほんと
スポット吸収です!
ジャックは結構端っこでするクセがあるけど
端っこのオシッコも漏れずにしっかり吸収してくれてました。
引っ掻きにもしっかりしていて裏から破れて漏れるってことも無かったです。
脱臭効果もかなりいいみたい!
トイレしたすぐ後もいつもより臭わなかった感じがしたけど
梱包用のラップでくるくる巻いてゴミ箱に入れておくと
どうしてもだんだん臭ってくるのね。
それがね、臭わないの。
お値段は若干高めだけど
毎回交換しないお宅や
長時間のお留守番の時とかどうしてもニオイがこもるから
これはかなり使えるシーツだわっ!

飼い主もニャンコも
清潔なトイレで快適空間にしておかないとね。
快便快眠
消臭と言えばこちらもおすすめ!
ペット用消臭剤 プラチナクリア
ベタつかないしにゃんこの空間にも安心して使えるの。
コジマ通信販売ファンコミュニティファンサイト参加中

我が家はシーツ派なの。

当然のように猫砂とそれ用のトイレを買ってきたんだけど
ペットショップでシーツを使用していたせいか
砂を嫌がってしなかったの。

思いっきり砂っていうか脱臭ボールみたいなやつを
かきまくってたから
周りに飛び散っていたし
子猫の時は下痢がひどくて後始末も大変だったので
シーツに変更。
最初はシーツの上に猫砂を撒いて
カキカキできたらなんでも良さそうだったので
次はちぎった新聞紙をばらまいて
ちょっとずつ新聞紙を減らしてわりとすぐにシーツに慣れました。
にゃ~のシーツのたたみ方はとても几帳面なんですよ(笑
そんな我が家のにゃんこのための
パワフルでプレミアムなトイレシーツ
脱臭ゼリーシーツ ハイグレード を使ってみました。
これはね、ペットの専門店、コジマさんのオリジナル商品なんだって。

とにかくスピード吸収で広がらないスポット吸収だから
自分のオシッコで足が濡れちゃった…ってこともないのね


しかも表面は通水性の良い不織布を使っているから
サラサラ快適、後戻りナシってやつね!

さらに活性炭を配合した消臭シートが
ニオイもしっかり閉じ込めてくれるらしい。

大人な感じがしていいなぁ。
無臭タイプです。(ココ、ポイント!
臭い付きだと我が家はトイレが多いのでシーツのニオイで充満する。
猫もね、臭い付きのシーツはあまり好きじゃないんだよね。
超厚型タイプだけど分厚い感はそれほどでもないかな。
いつも使ってるのとそんなに変わらない。

ゴワゴワした感じではないです。
裏側は白いコーティングなので
オシッコの色も確認しやすいですね。

さて、さっそく試してみました。
ほんと

ジャックは結構端っこでするクセがあるけど
端っこのオシッコも漏れずにしっかり吸収してくれてました。
引っ掻きにもしっかりしていて裏から破れて漏れるってことも無かったです。
脱臭効果もかなりいいみたい!
トイレしたすぐ後もいつもより臭わなかった感じがしたけど
梱包用のラップでくるくる巻いてゴミ箱に入れておくと
どうしてもだんだん臭ってくるのね。
それがね、臭わないの。
お値段は若干高めだけど
毎回交換しないお宅や
長時間のお留守番の時とかどうしてもニオイがこもるから
これはかなり使えるシーツだわっ!

清潔なトイレで快適空間にしておかないとね。
快便快眠

消臭と言えばこちらもおすすめ!
ペット用消臭剤 プラチナクリア

ベタつかないしにゃんこの空間にも安心して使えるの。
コジマ通信販売ファンコミュニティファンサイト参加中

▲
by puffpuff2014
| 2017-01-31 18:05
| モニター
|
Comments(2)
ジャックの復活!
2017年 01月 29日
ようやく
ジャックの調子が戻ってきました。

水曜日救急で見てもらい
翌日もコタツにこもりっきりでほとんど食べなかった。
薬を飲ませるために
一口無理矢理押し込んだだけ。
午後大量の濃いオシッコをしたので
これですっきりして回復するかと思ったけれど
まったく食欲が出ない様子。
金曜日もコタツに入ったままで食べようとしないので
ウェットフードを無理矢理食べさせて水分補給。
今回もらってきた抗生剤強すぎかも…と
今まで飲ませていた抗生剤に変更してみた。
夕方フードを持って行くとちょっぴり食べてくれるようになり、ほっ。
この日一度もオシッコせず。。。
朝になってもしなかったらもう一度病院へ…と思っていたが
朝コタツから引っ張り出してトイレへ誘導してみると
大量の濃いオシッコ。
その後缶詰めを見せるとコタツへ戻らず歩いてきたので食べさせる。

ごちそうさまのグルーミング。
これで大丈夫。
まだふらついていたけど自分で食べに来てくれたらもう安心。
夢の中で動物病院の先生に説明してたわ。
朝起きてすぐ説明で不安だったところを確認してみたり^^;
よだれの原因は首のリンパが腫れてるからかなって先生は言ってた
口の中がすごく熱くなってたからのどが痛くて飲み込めなかったのかも。
急に冷え込んで風邪ひいちゃったかな。

お騒がせのジャックでした。
ご心配おかけしましたが復活です

お城の近くの物産館にあるパン屋さんの
和三盆ロール(110円くらいだったと思う)
安くて美味しいの!
安来の完熟いちごといっしょに。
ジャックの調子が戻ってきました。

翌日もコタツにこもりっきりでほとんど食べなかった。
薬を飲ませるために
一口無理矢理押し込んだだけ。
午後大量の濃いオシッコをしたので
これですっきりして回復するかと思ったけれど
まったく食欲が出ない様子。
金曜日もコタツに入ったままで食べようとしないので
ウェットフードを無理矢理食べさせて水分補給。
今回もらってきた抗生剤強すぎかも…と
今まで飲ませていた抗生剤に変更してみた。
夕方フードを持って行くとちょっぴり食べてくれるようになり、ほっ。
この日一度もオシッコせず。。。
朝になってもしなかったらもう一度病院へ…と思っていたが
朝コタツから引っ張り出してトイレへ誘導してみると
大量の濃いオシッコ。

その後缶詰めを見せるとコタツへ戻らず歩いてきたので食べさせる。

これで大丈夫。
まだふらついていたけど自分で食べに来てくれたらもう安心。
夢の中で動物病院の先生に説明してたわ。
朝起きてすぐ説明で不安だったところを確認してみたり^^;
よだれの原因は首のリンパが腫れてるからかなって先生は言ってた
口の中がすごく熱くなってたからのどが痛くて飲み込めなかったのかも。
急に冷え込んで風邪ひいちゃったかな。

ご心配おかけしましたが復活です

和三盆ロール(110円くらいだったと思う)
安くて美味しいの!
安来の完熟いちごといっしょに。
▲
by puffpuff2014
| 2017-01-29 17:52
| にゃんこ
|
Comments(10)
ジャックがしょんぼり…
2017年 01月 26日
最近ちょっと体調が不安定になっていたジャック。
昨年末はいつも行ってる動物病院がお休みの日に
丸一日飲食もなくトイレもしなくなってしまったので
近くの別の病院へ連れて行って抗生物質の注射をしてもらい
なんとかその日の深夜には復活。
年明け2日にもまた同じようにうずくまって
フードも食べなくなってしまったので手持ちの薬を飲ませたりしていた。
昨日も昼頃まではふだん通りにフードも食べ
にゃ~とソファーで仲良く並んでいたんだが…

夕方突然嘔吐。
そして押し入れに引きこもってしまった
しばらく様子を見ていたが

そのうちだらだらよだれが出て来て
た、大変!
どうしよう…
うずくまって元気も無く体もブルブル震えてきたので
病院へ連れて行くことに…
しかし時間はもう午後9時すぎ…
年末に行った病院で緊急の連絡先を教えてもらっていたので
電話してみると診てくれるとのことで一安心、、
だが、

昨日お天気は良かったものの
お堀も凍っちゃうほどの冷え込みと雪。。
とりあえず夫に車の雪かきに行ってもらい
(スコップが無いのでちりとりで…
出る準備をしていたら
病院から電話で
慣れない雪道は危険なので迎えに行きます。とのお言葉!
先生に送迎していただいて無事診察していただきました。
体調が悪化した原因は思い当たらないけど
(誤飲もないし怪我もない…)
急に冷え込んだり暖かくなったりの
気圧の変化に虚弱体質の子は反応しやすいのかも…っていうことでした。
まだ食欲は出なくて食べないけど
昨日よりは楽になったみたい。
にゃ~はマイペースでジャックの調子が悪いとのびのび動き回るんだが
さすがに昨日のジャックの様子が心配なのか(多分違うと思うが…
シャーシャー言わずにベッドをのぞき込んだりしてた。
きょうもコタツはジャックに譲ったままだし。
早くいつものジャックに戻るといいね。
以前ならっていたお三味線の師匠から
雨の日のお稽古に履いて行ってねっていただいたお草履。

お着物でお稽古は行かないけど
来月お弾き初めがあるので使わせていただきます
昨年末はいつも行ってる動物病院がお休みの日に
丸一日飲食もなくトイレもしなくなってしまったので
近くの別の病院へ連れて行って抗生物質の注射をしてもらい
なんとかその日の深夜には復活。
年明け2日にもまた同じようにうずくまって
フードも食べなくなってしまったので手持ちの薬を飲ませたりしていた。
昨日も昼頃まではふだん通りにフードも食べ
にゃ~とソファーで仲良く並んでいたんだが…

そして押し入れに引きこもってしまった

しばらく様子を見ていたが

た、大変!
どうしよう…
うずくまって元気も無く体もブルブル震えてきたので
病院へ連れて行くことに…
しかし時間はもう午後9時すぎ…
年末に行った病院で緊急の連絡先を教えてもらっていたので
電話してみると診てくれるとのことで一安心、、
だが、

お堀も凍っちゃうほどの冷え込みと雪。。
とりあえず夫に車の雪かきに行ってもらい
(スコップが無いのでちりとりで…

出る準備をしていたら
病院から電話で
慣れない雪道は危険なので迎えに行きます。とのお言葉!
先生に送迎していただいて無事診察していただきました。
体調が悪化した原因は思い当たらないけど
(誤飲もないし怪我もない…)
急に冷え込んだり暖かくなったりの
気圧の変化に虚弱体質の子は反応しやすいのかも…っていうことでした。
まだ食欲は出なくて食べないけど
昨日よりは楽になったみたい。
にゃ~はマイペースでジャックの調子が悪いとのびのび動き回るんだが
さすがに昨日のジャックの様子が心配なのか(多分違うと思うが…
シャーシャー言わずにベッドをのぞき込んだりしてた。
きょうもコタツはジャックに譲ったままだし。
早くいつものジャックに戻るといいね。
以前ならっていたお三味線の師匠から
雨の日のお稽古に履いて行ってねっていただいたお草履。

来月お弾き初めがあるので使わせていただきます

▲
by puffpuff2014
| 2017-01-26 14:39
| にゃんこ
|
Comments(14)
冬鳥
2017年 01月 24日
今の季節宍道湖は渡り鳥で賑やかです。
それぞれにお気に入りの場所があるらしく
ここはユリカモメのお気に入りスポットらしい。

近づいても
警戒はするけどじっとしたまま。
すぐ横を車が通っても平気みたい。

ここはチームオオバンね

お正月に近くのショッピングセンターで
神楽が上演されていたので
見に行ってきました。

衣装も豪華!

鬼退治的な内容が多いですかね。
身近に神楽があるんだな~って思いました。
子どもたちにも大人気!マイ剣持参で見入ってました。
人気の焼肉屋さんの日替わりランチ

この日のメニューはタン。
タレ焼きのタンでした。
コーヒーがついて900円
お腹いっぱい。
それぞれにお気に入りの場所があるらしく
ここはユリカモメのお気に入りスポットらしい。

警戒はするけどじっとしたまま。
すぐ横を車が通っても平気みたい。



神楽が上演されていたので
見に行ってきました。


身近に神楽があるんだな~って思いました。
子どもたちにも大人気!マイ剣持参で見入ってました。
人気の焼肉屋さんの日替わりランチ

タレ焼きのタンでした。
コーヒーがついて900円
お腹いっぱい。
▲
by puffpuff2014
| 2017-01-24 14:08
| 島根あちこち
|
Comments(8)
大雪です
2017年 01月 23日
雪です!

大雪警報も出ました。
昨夜からしんしんと雪が降り続き
今朝起きると真っ白!
昨日まで積もっていなかった山もみんな真っ白になっちゃった
大雪できょうの太極拳の教室もお休みです。
ゴミ出しに行ったついでに
車の雪を落としてきたら
車の前が雪の山に…
スコップ、買っておくべきだったかな。。
土曜日はいいお天気だったんだけどね。

土曜日、お散歩に出かけたら
堀川巡りの観光船を武者姿のチームが
ほら貝で歓迎してた

今屋外アート展をやってるらしいけど

かなり微妙な気がする…
途中でイソヒヨドリに出会った

人なつっこい。おやつ、もらってるのかな。
松江藩主で大名茶人として知られる
不昧公の好みによって建てられたという明々庵へ行ってみました。

厚いかやぶき屋根が特徴。
いろんな不昧公の定石に頓着しないこだわりが詰まっているらしいけど
普通を知らないからなぁ。

でもふと茶室っていいなって思った。
いや、風情とかそう言うのじゃなくて
コンパクトで無駄を省いた中での生活の楽しみだな~と思ったり。
実際は高級抹茶とか茶器とか竹の節がどうのとか
お着物とか大変な世界な気がするけどね。

トイレっぽけど
飾雪隠って作る必要あったのかなぁ。
飾雪隠は、砂雪隠(すなせっちん)(ともいわれ実際には使用されないが、
客は拝見をし亭主の行き届いた心配りに触れる。そうだ。
奧が深すぎる。。。。

お天気のいい土曜日なのにだーれもいなかった。
静かにの~んびり。
新しくオープンした近所のカフェでランチ

鶏レバーのペーストつきサラダ。

オムハヤシ。
とろとろ卵に赤ワインの風味で
丁寧に煮込まれたハヤシソースが美味しかった。
デザートは抹茶ティラミス

ごちそうさま。

昨夜からしんしんと雪が降り続き
今朝起きると真っ白!
昨日まで積もっていなかった山もみんな真っ白になっちゃった

大雪できょうの太極拳の教室もお休みです。
ゴミ出しに行ったついでに
車の雪を落としてきたら
車の前が雪の山に…
スコップ、買っておくべきだったかな。。
土曜日はいいお天気だったんだけどね。

堀川巡りの観光船を武者姿のチームが
ほら貝で歓迎してた



途中でイソヒヨドリに出会った

松江藩主で大名茶人として知られる
不昧公の好みによって建てられたという明々庵へ行ってみました。

いろんな不昧公の定石に頓着しないこだわりが詰まっているらしいけど
普通を知らないからなぁ。

いや、風情とかそう言うのじゃなくて
コンパクトで無駄を省いた中での生活の楽しみだな~と思ったり。
実際は高級抹茶とか茶器とか竹の節がどうのとか
お着物とか大変な世界な気がするけどね。

飾雪隠って作る必要あったのかなぁ。
飾雪隠は、砂雪隠(すなせっちん)(ともいわれ実際には使用されないが、
客は拝見をし亭主の行き届いた心配りに触れる。そうだ。
奧が深すぎる。。。。

静かにの~んびり。
新しくオープンした近所のカフェでランチ


とろとろ卵に赤ワインの風味で
丁寧に煮込まれたハヤシソースが美味しかった。
デザートは抹茶ティラミス

▲
by puffpuff2014
| 2017-01-23 10:30
| 島根あちこち
|
Comments(14)
お土産のお菓子。
2017年 01月 20日
先日もらった広島のお土産のお菓子。

広島だから
レモン味の紅葉まんじゅうかと思ったら
開けてちょっとびっくり

真上からの形って珍しくない?
レモン風味のお菓子はよく見るけど
普通横からの形だよね

やわらかい薄焼きワッフルみたいな生地で
普通の求肥よりもっと弾力のある
グミみたいなむにゅっとしたお餅みたいなのがはさんであるの。
中にはレモンジャムが包まれていて
結構甘めのお菓子でした。
いろいろ考えるね~。
先日突然我が家の電子レンジが壊れた!!
しょうがないから蒸し器を出して温めたりしていたんだけど
蒸し器っていいね
ご飯はレンジで温めるよりふっくら美味しい!
ホーローの容器も蒸し器に入れて温められるし
ミルクもいい感じで温まるし
もっと大きい蒸し器買っちゃおうかなぁ。
猫用の湯たんぽ温めるのと
夫の留守番用にレンジは必要だから買ったけど。
単機能だと電子レンジってお安いのね。。
期間限定ポイントも使って
1万円もしなかったわ。

レモン味の紅葉まんじゅうかと思ったら
開けてちょっとびっくり


レモン風味のお菓子はよく見るけど
普通横からの形だよね


普通の求肥よりもっと弾力のある
グミみたいなむにゅっとしたお餅みたいなのがはさんであるの。
中にはレモンジャムが包まれていて
結構甘めのお菓子でした。
いろいろ考えるね~。
先日突然我が家の電子レンジが壊れた!!

しょうがないから蒸し器を出して温めたりしていたんだけど
蒸し器っていいね

ご飯はレンジで温めるよりふっくら美味しい!
ホーローの容器も蒸し器に入れて温められるし
ミルクもいい感じで温まるし

もっと大きい蒸し器買っちゃおうかなぁ。
猫用の湯たんぽ温めるのと
夫の留守番用にレンジは必要だから買ったけど。
単機能だと電子レンジってお安いのね。。
期間限定ポイントも使って
1万円もしなかったわ。
▲
by puffpuff2014
| 2017-01-20 21:16
| 見つけた!
|
Comments(12)
こんかつまる(R)うどんつゆパック
2017年 01月 19日
こんかつまる(R)うどんつゆパックを使ってみました

モニター用の非売品パッケージですが
通常は1袋4パック入りです。

国産原料にこだわり北海道産の真昆布
枕崎産の荒節などだし素材が
一般の液体つゆや粉末うどんの素に比べ、
だし素材を多く使用しているので上品で香りの良いつゆが
失敗無く作れます。

三角バッグ入りだから
お湯の中でお出汁がしっかり出やすいの。
作り方も簡単!
お湯を沸かしてポンと入れたら5分間煮て
軽く絞ってパックを取り出せば
黄金のうどんつゆが完成です

具材が淋しいけど…^^;
飲み干したくなるおだしです
つゆが残ったら捨てずにだし茶漬けとか煮物とか
最後まで使い切りたいわ
ものすごく香りがいいの!!
最初カツオの香りが強すぎるかと思ったけど
とても上品な仕上がりでした。
こんぶの旨みもしっかりあって
このおだし、はまります!
パック入りのおだしって分量通りにやっても
イマイチ薄くて倍量使いたくなるけど
これは1パックで十分満足できるお味でした。
冷凍おうどんも老舗の味になっちゃうよっ!
作り方も簡単だし、後片付けも楽ちん♪
おうどんの他いろんなおだしに使えそうです。
炊き込みご飯も作ってみようと思います。
お雑煮のお出汁にもいいね。
お大根をコトコト煮てもじゃがいももいいなぁ。
これがあったら鍋つゆも買わなくていいと思う!
かさばらないし日持ちするし、おすすめです
マルトモファンサイトファンサイト参加中



通常は1袋4パック入りです。

枕崎産の荒節などだし素材が
一般の液体つゆや粉末うどんの素に比べ、
だし素材を多く使用しているので上品で香りの良いつゆが
失敗無く作れます。

お湯の中でお出汁がしっかり出やすいの。
作り方も簡単!

お湯を沸かしてポンと入れたら5分間煮て
軽く絞ってパックを取り出せば
黄金のうどんつゆが完成です


飲み干したくなるおだしです

つゆが残ったら捨てずにだし茶漬けとか煮物とか
最後まで使い切りたいわ

ものすごく香りがいいの!!
最初カツオの香りが強すぎるかと思ったけど
とても上品な仕上がりでした。
こんぶの旨みもしっかりあって
このおだし、はまります!
パック入りのおだしって分量通りにやっても
イマイチ薄くて倍量使いたくなるけど
これは1パックで十分満足できるお味でした。
冷凍おうどんも老舗の味になっちゃうよっ!
作り方も簡単だし、後片付けも楽ちん♪
おうどんの他いろんなおだしに使えそうです。
炊き込みご飯も作ってみようと思います。
お雑煮のお出汁にもいいね。
お大根をコトコト煮てもじゃがいももいいなぁ。
これがあったら鍋つゆも買わなくていいと思う!
かさばらないし日持ちするし、おすすめです

マルトモファンサイトファンサイト参加中
▲
by puffpuff2014
| 2017-01-19 16:09
| モニター
|
Comments(8)
ぶらぶら散歩
2017年 01月 17日

耳がね大きいの!
ヨーロッパのガーゴイルっぽい。

家紋入りの藍染めの風呂敷を持たせる風習があるんだって。
これは赤ちゃんのお風呂上がりに使うものだけど
赤く染めてある部分がお顔を拭くところなんだって。

人気店らしくて予約して来るお客さんも多かったわ。

私は味噌ソースをいただきました。
ごはんによく合うお味でしたよ。
ここの人気はこのサラダだね。
多分。

これだけでお腹いっぱい。
だけど…
食べにくいのよ、大きすぎて。
▲
by puffpuff2014
| 2017-01-17 10:20
| 島根あちこち
|
Comments(12)
ちんまり
2017年 01月 12日
我が家の毎年恒例の食材ハッピーボックス。
今年は肉肉にく~のボックスだったんですが
とても食べきれないわ~と言いつつも
結構食べ尽くした我が家であります。
さて最後に残った大物は…

ちんまり。(笑
スモークチキン丸ごとです。
なかなかワイルドなんだけど
このちんまり感がなんとも言えない雰囲気でございます。

横からも…
あっ、ちょっと怖い。。。
丸ごと解体は初めてなので
ネットでお勉強して。。
まずモモ肉を外し、手羽を落とし

案外すんなり出来ました。
ささみ肉って胸肉の内側にぼろっと付いているんですね~
お勉強になりました。

モモ肉。胸肉、ささみ肉と
各部位をいただきました。
しっとりとしててスモークの香りがうまいっ!
マイバッグを持つようになって
レジ袋って貴重になったわ。
たくさんありすぎるのも困るけどね。
大きいのはなかなか無いけど小さいのって結構たまっちゃう。
でもちょっとしたゴミとか入れるのに便利なのよね。
で、レジ袋ストッカー、作ってみました。
用意するものは
ティッシュの空き箱と紙袋。

紙袋の横に取り出し口の大きさに合わせて少し切り抜いておきます。
ティッシュの空き箱は取り出し口の部分だけ切り取ります。
我が家のティッシュはエコパックなので
段ボールで補強しました。

(段ボールより厚紙の方が使いやすいようです。)
紙袋の取り出し口に合わせて張り付けます。

出来上がり

持ち手の部分はクリップで止めるか
テープで張り付けます。

これに取り出し口部分からレジ袋を突っ込んで行きます。

まず底の方から一枚突っ込んで輪っかになっている持ち手部分に
次のレジ袋を通して1/3くらいひっかけて突っ込んで行きます。

同じように引っかけて押し込みどんどん詰めていきます。

こんな形の袋も同じように

ひっかけて押し込んで大丈夫。
使うときは引っ張るとティッシュみたいに1枚ずつ
簡単に取り出せます

前にテレビでやっていた収納術ですが
その時は空きティッシュボックスに直接突っ込んでいましたよ。
今年は肉肉にく~のボックスだったんですが
とても食べきれないわ~と言いつつも
結構食べ尽くした我が家であります。
さて最後に残った大物は…

スモークチキン丸ごとです。

なかなかワイルドなんだけど
このちんまり感がなんとも言えない雰囲気でございます。

あっ、ちょっと怖い。。。

丸ごと解体は初めてなので
ネットでお勉強して。。
まずモモ肉を外し、手羽を落とし

ささみ肉って胸肉の内側にぼろっと付いているんですね~
お勉強になりました。

各部位をいただきました。
しっとりとしててスモークの香りがうまいっ!
マイバッグを持つようになって
レジ袋って貴重になったわ。
たくさんありすぎるのも困るけどね。
大きいのはなかなか無いけど小さいのって結構たまっちゃう。
でもちょっとしたゴミとか入れるのに便利なのよね。
で、レジ袋ストッカー、作ってみました。
用意するものは
ティッシュの空き箱と紙袋。

ティッシュの空き箱は取り出し口の部分だけ切り取ります。
我が家のティッシュはエコパックなので
段ボールで補強しました。

紙袋の取り出し口に合わせて張り付けます。


テープで張り付けます。


次のレジ袋を通して1/3くらいひっかけて突っ込んで行きます。



使うときは引っ張るとティッシュみたいに1枚ずつ
簡単に取り出せます

その時は空きティッシュボックスに直接突っ込んでいましたよ。
▲
by puffpuff2014
| 2017-01-12 14:06
| おいしい
|
Comments(12)